「採用広報をしても、学生の心に刺さらない」
「SNSは活用しているのに、母集団形成にうまくつながらない」
「説明会や面接に工数がかかり、学生フォローまで手が回らない」
こうした声は、規模を問わず多くの人事担当者から聞かれます。
採用活動が早期化・長期化する今こそ、
候補者中心の採用体験への転換が求められています。
本ウェビナーでは、
Z世代を惹きつける「新しい候補者体験」を実現するための
3つのメソッドを、各分野の専門家が徹底解説します。
・株式会社4X:
従来の“なんとなくブランディング”を超えて、学生の心を動かす戦略設計のポイントを紹介。
・株式会社BESW:
TikTok等のSNSを実際に母集団形成に結びつけた成功事例と運用のコツを公開。
・MIL株式会社:
学生に選ばれるインタラクティブな説明会の設計方法や、承諾率改善につながった実際の活用プロセスを解説。
採用戦略から母集団形成、会社説明会改善のヒントまで、
明日からの採用活動に取り入れられるヒントを体系的に学んでいただけます。
開催日時
①2025年10月22日(水)14:00-15:00 ライブ配信
②2025年10月23日(木)12:00-13:00 録画配信
開催方法
オンラインセミナー形式で配信いたします。参加費は無料です。
こんな方におすすめ
- Z世代に響く採用ブランディングを強化したい方
- SNSや動画を採用に活かしたいが、方法が分からない方
- 母集団形成や歩留まりに課題を感じている方
- 説明会や面接の運営工数を削減したい方
- エントリー率、内定承諾率を上げるための具体的な事例を知りたい方
登壇者

樽見 一孝 氏
株式会社4X
セールスマネージャー
2018年の新卒入社後、セールス・プランナー・プロデューサーとして活動。企業やブランドがコンテンツを通じてマーケットとの接点やユーザーとの距離を埋めるため、福岡営業所の立ち上げにも従事し、オウンドメディアやX、Instagram、YouTube、およびデリバリーのためのweb広告を中心に活用したマーケティング・プロモーション設計を行う。

田中 千晶 氏
株式会社BESW
代表取締役社長
2009年、大学在学中に会社を設立し、1年半で大手企業、中小企業50社と取引をする。
Webプロモーション支援を得意とし、特にSNS活用支援で多くの実績をもつ。2012年から全国各地でセミナーを精力的に実施。シリコンバレーのFacebook本社やX本社へ毎年出向いて直接SNSの最先端情報を仕入れてきている。
角川出版社、マイナビ社、技術評論社、翔泳社、インプレス社でマーケティング支援の書籍を8冊出版。連載も8社で行う。自身のラジオ番組、パーソナリティとしても活動し、SNSの最新情報を届けている。

光岡 敦
MIL株式会社
代表取締役CEO
2006年に株式会社ブランディングテクノロジー入社。 Web制作・Webコンサルティングに従事。 2009年に株式会社ファインズを共同創業し取締役に就任。非営業組織を管掌。また新規事業責任者を担当。2013年に株式会社ユープラスを創業し、洋服着せ替えシステム、Webサイト制作、SNS・メディア運用などの事業を展開。 その中のインタラクティブ動画プラットフォーム事業をカーブアウトし、2018年3月にMIL株式会社を創業。
お申込みフォーム
以下のフォームよりお申込みください。メールにて視聴URLをお送りいたします。